昨日書いたとおり
NちゃんがGT5.0をドライブしたわけだが
実は、フロントディレイラーのワイヤーが切れしまい
全てインナーでの走行。。。
あぁ 肝心な時に切れたシフトワイヤーのバカ!
この状態で40kmを走りきったNちゃんがエラいのか
そんな状態で走らせた 我ら親子が非道なのか
まぁそれはおいといて
早速、いつもの「ウエサカ社長!」にシフトワイヤーを修理して貰った
うーん 流石プロ
ちゃんと直った!
ついでにシートポストを少し切って貰って
従来比 約1cmサドル高を低く調整可能に
これで 対応身長が 155cm~180cmのロングレンジに(ホンマカイナ;;)
ギコギコうるさくないように油も注しておこう
Nちゃん また一緒に走ろうぜw
NちゃんがGT5.0をドライブしたわけだが
実は、フロントディレイラーのワイヤーが切れしまい
全てインナーでの走行。。。
あぁ 肝心な時に切れたシフトワイヤーのバカ!
この状態で40kmを走りきったNちゃんがエラいのか
そんな状態で走らせた 我ら親子が非道なのか
まぁそれはおいといて
早速、いつもの「ウエサカ社長!」にシフトワイヤーを修理して貰った
うーん 流石プロ
ちゃんと直った!
ついでにシートポストを少し切って貰って
従来比 約1cmサドル高を低く調整可能に
これで 対応身長が 155cm~180cmのロングレンジに(ホンマカイナ;;)
ギコギコうるさくないように油も注しておこう
Nちゃん また一緒に走ろうぜw
▲
by merak2006
| 2009-09-28 22:12
| 自転車
そんなこんなで
なんだかんだありましたが、週末は会社に顔を出さずに済んだワタシ
仕事の方はイロイロトラブルがあって大変そうでした
対応された諸氏 お疲れ様でした。
なんだかんだありましたが、週末は会社に顔を出さずに済んだワタシ
仕事の方はイロイロトラブルがあって大変そうでした
対応された諸氏 お疲れ様でした。
▲
by merak2006
| 2009-09-27 21:09
| 仕事
土曜日は男塾!
行き先は、昼飯前コースの長者峠だ!
師匠、べろべろさん、ワタシの3人で走れば
所々で競争に@@
坂でダメなら、平地でっ! ってついつい頑張ってしまった
結果
藤橋道の駅からの帰り道もかなりのハイペースに
あ~疲れた
家に帰って昼寝をしていると
ボウズが彼女(Nちゃん)を連れて帰ってきた
Nちゃん
可愛いし、礼儀正しいし、知的だし、しっかりしてるし
ホントボウズには勿体ない彼女である
そんな彼女の明日の行動リクエストは
「サイクリング」
ってマジかい
でも 身長155cmくらいの女の子に乗れる自転車が我が家には無く・・・
と、思いながらも、強引にMTB GT5.0(USA Lサイズ)のサドルをいっぱいまで下げて試乗
「あ 大丈夫 行けます」 っておいおい ハンドル遠いじゃん::
K嬢なみの、気合いの入った女の子である^^;
そんなわけで、本日は我が家の自転車を総動員して3人でサイクリング♪
えっ 「なんでオヤジが一緒に行くんだ!」 って^^?
いやぁ~ Nちゃんが 一緒に行って下さい~♪ って言うもんだから;;;
デカイGT5.0に女の子が乗ると ビックバイクに乗ってる女の子のように
なんだか格好いいしチャーミングである

行き先は 横蔵寺
都会育ちの彼女は、自然の中のサイクリングに結構喜んでくれました
往復40km よう頑張った

行き先は、昼飯前コースの長者峠だ!
師匠、べろべろさん、ワタシの3人で走れば
所々で競争に@@
坂でダメなら、平地でっ! ってついつい頑張ってしまった
結果
藤橋道の駅からの帰り道もかなりのハイペースに
あ~疲れた
家に帰って昼寝をしていると
ボウズが彼女(Nちゃん)を連れて帰ってきた
Nちゃん
可愛いし、礼儀正しいし、知的だし、しっかりしてるし
ホントボウズには勿体ない彼女である
そんな彼女の明日の行動リクエストは
「サイクリング」
ってマジかい
でも 身長155cmくらいの女の子に乗れる自転車が我が家には無く・・・
と、思いながらも、強引にMTB GT5.0(USA Lサイズ)のサドルをいっぱいまで下げて試乗
「あ 大丈夫 行けます」 っておいおい ハンドル遠いじゃん::
K嬢なみの、気合いの入った女の子である^^;
そんなわけで、本日は我が家の自転車を総動員して3人でサイクリング♪
えっ 「なんでオヤジが一緒に行くんだ!」 って^^?
いやぁ~ Nちゃんが 一緒に行って下さい~♪ って言うもんだから;;;
デカイGT5.0に女の子が乗ると ビックバイクに乗ってる女の子のように
なんだか格好いいしチャーミングである

行き先は 横蔵寺
都会育ちの彼女は、自然の中のサイクリングに結構喜んでくれました
往復40km よう頑張った

▲
by merak2006
| 2009-09-27 19:10
| 自転車
▲
by merak2006
| 2009-09-23 17:55
| RUN
昨夜は飲み過ぎた;;;
ちょっと頭が痛いが、6:30~の朝市に行かなきゃ!
ってことで、朝飯前 6:15に車でホテルを出発、網走港にある朝市に向かう
カニは買わないと決めていたので
鮭、イクラ、たこ、その他イロイロを買い込んで
再びホテルへリターン
朝飯を食べる
疲れが溜まってて食欲が・・・なんだけど
あまりにも美味しそうなため、ついついたくさん食べてしまった
バイキングなんだけど、お好みで味噌汁を作れる所なんて、やっぱりこのホテル気が利いている

今日はたいした予定も無いため、9時過ぎにゆっくりとチェックアウト
何気なく花畑がある 冬はスキー場になるのかな

北方民俗資料館に入ってみる

カミサンはこういう所興味ないみたいだけど
ワタシは近代化以前の北海道とかアイヌの生活とか興味あるので
毎回こういう資料館へは入るのである


ココはアイヌ(北海道)ばかりでなく、世界の北方民族ってことで
イヌイットなどの展示も多かった
なにも こんな寒いところで生活しなくとも・・・と思ってしまうが
現代でも、日本を抜け出せない事を考えると
昔から生まれたところが生きる所なんだろう
去年もトウモロコシを食べた「メルヘンの丘野菜直売所」
凄く美味くて今年もココで食べよう&買って帰ろうと決めていた

ゆでトウモロコシを一本食べて
おみやげ用として13本+メロン一個 ・・・ 重いって;;;
12時頃女満別空港に到着しレンタカーを返却
ホンダFIT1300cc 走行距離約600km
感想は
①ドアや内装が安っぽいく剛性が低い(デミオ比)
②北海道ではパワー不足(コレは1300ccだからしょうがないな)
③足回りは意外と良い(昨年のレンタカーnote比)
④燃費がエエ (19km/l以上)

こうして北の国から2009は終わったのでした
帰宅後
久々に家族4人そろって夕食
いくら丼、たこ、トウモロコシ 美味かった~

ちょっと頭が痛いが、6:30~の朝市に行かなきゃ!
ってことで、朝飯前 6:15に車でホテルを出発、網走港にある朝市に向かう
カニは買わないと決めていたので
鮭、イクラ、たこ、その他イロイロを買い込んで
再びホテルへリターン
朝飯を食べる
疲れが溜まってて食欲が・・・なんだけど
あまりにも美味しそうなため、ついついたくさん食べてしまった
バイキングなんだけど、お好みで味噌汁を作れる所なんて、やっぱりこのホテル気が利いている

今日はたいした予定も無いため、9時過ぎにゆっくりとチェックアウト
何気なく花畑がある 冬はスキー場になるのかな

北方民俗資料館に入ってみる

カミサンはこういう所興味ないみたいだけど
ワタシは近代化以前の北海道とかアイヌの生活とか興味あるので
毎回こういう資料館へは入るのである


ココはアイヌ(北海道)ばかりでなく、世界の北方民族ってことで
イヌイットなどの展示も多かった
なにも こんな寒いところで生活しなくとも・・・と思ってしまうが
現代でも、日本を抜け出せない事を考えると
昔から生まれたところが生きる所なんだろう
去年もトウモロコシを食べた「メルヘンの丘野菜直売所」
凄く美味くて今年もココで食べよう&買って帰ろうと決めていた

ゆでトウモロコシを一本食べて
おみやげ用として13本+メロン一個 ・・・ 重いって;;;
12時頃女満別空港に到着しレンタカーを返却
ホンダFIT1300cc 走行距離約600km
感想は
①ドアや内装が安っぽいく剛性が低い(デミオ比)
②北海道ではパワー不足(コレは1300ccだからしょうがないな)
③足回りは意外と良い(昨年のレンタカーnote比)
④燃費がエエ (19km/l以上)

こうして北の国から2009は終わったのでした
帰宅後
久々に家族4人そろって夕食
いくら丼、たこ、トウモロコシ 美味かった~

▲
by merak2006
| 2009-09-21 10:21
| 日記
最終日の宿はここ
駐車場に入った途端
「おっ ちょっと違うぞ」と思わせるホテルである
まずはチェックイン
普通なら勝手におカウンターにいって手続きするんだが
ここは ゆったりソファーに案内されて、レモン水とおしぼりのサービス

部屋にはいると
部屋着が浴衣ではなく アイヌ民族衣装調のもの
コーヒーは豆から轢くタイプで良い香りが部屋中に
露天風呂付きの温泉もイイし、岩盤浴も有り
感心したのは風呂上がりにゆったりくつろげる寝椅子が準備されている
ホテル内にはチェックインに使われるホールの他
音楽を聴く部屋も
ここには 超高そうなJBLのスピーカーと真空管アンプが
わたしゃ ここでエンヤを聞いた時には 涙が出そうになりましたわ^^;

この部屋にはいろんな椅子が置いてあってくつろげたり


あちこちに木彫り像がおいてあって アイヌ情緒満点











ルームキーだってしゃれてる

しかも ふたり分あって 風呂行く時とか困らない
三角のモニュメントの内側は足湯だった



晩飯もバイキングとはいえ
鍋付きでそれぞれの料理もレベルが高い

お好みトッピングでピザまで焼いてくれた

センス良すぎ
至れり尽くせり
気配り完璧
快適すぎて 飲み過ぎた^^;

今まで泊まったホテルで最高でしたココ
パッケージツアーで選べるホテルとは思えませんね
みなさんも 網走行く事あったらお勧めですよ
駐車場に入った途端
「おっ ちょっと違うぞ」と思わせるホテルである
まずはチェックイン
普通なら勝手におカウンターにいって手続きするんだが
ここは ゆったりソファーに案内されて、レモン水とおしぼりのサービス

部屋にはいると
部屋着が浴衣ではなく アイヌ民族衣装調のもの
コーヒーは豆から轢くタイプで良い香りが部屋中に
露天風呂付きの温泉もイイし、岩盤浴も有り
感心したのは風呂上がりにゆったりくつろげる寝椅子が準備されている
ホテル内にはチェックインに使われるホールの他
音楽を聴く部屋も
ここには 超高そうなJBLのスピーカーと真空管アンプが
わたしゃ ここでエンヤを聞いた時には 涙が出そうになりましたわ^^;

この部屋にはいろんな椅子が置いてあってくつろげたり


あちこちに木彫り像がおいてあって アイヌ情緒満点











ルームキーだってしゃれてる

しかも ふたり分あって 風呂行く時とか困らない
三角のモニュメントの内側は足湯だった



晩飯もバイキングとはいえ
鍋付きでそれぞれの料理もレベルが高い

お好みトッピングでピザまで焼いてくれた

センス良すぎ
至れり尽くせり
気配り完璧
快適すぎて 飲み過ぎた^^;

今まで泊まったホテルで最高でしたココ
パッケージツアーで選べるホテルとは思えませんね
みなさんも 網走行く事あったらお勧めですよ
▲
by merak2006
| 2009-09-20 22:21
| 日記
怪しい炭火焼きバーベキューを食べて
なんだか 腹の調子を心配しながら
能取湖へ向かう
ここら辺は
前述のサロマ湖、能取湖、濤沸湖などなど
海か湖かはっきりしない湖がいろいろとある
能取湖で有名と言えば
珊瑚草

まぁあれですな
干潟に赤い草が生えてるだけ・・・と
ハイ 次
能取岬
ここは
ちょっと いや かなりイイ!

トンネルを抜けると
牛! オホーツク! 知床岬!

まさに北海道 オホーツク!
やっぱり 岐阜県民は 海に惹かれますよね~
灯台だって結構良い感じ

キタキツネも顔をだしてくれました

ここのキタキツネは
しょっちゅう観光客からエサを貰ってるのか
目が ・・・
ご飯頂戴 の ランの目でした
網走市内に入って
博物館でない本物の網走刑務所

観光客お断りの看板が

ま、確かにその通り
素直に退散します
この日の宿は
網走 北天の丘 鶴雅リゾート

おお ここは
かなり センス良いです
なんだか 腹の調子を心配しながら
能取湖へ向かう
ここら辺は
前述のサロマ湖、能取湖、濤沸湖などなど
海か湖かはっきりしない湖がいろいろとある
能取湖で有名と言えば
珊瑚草

まぁあれですな
干潟に赤い草が生えてるだけ・・・と
ハイ 次
能取岬
ここは
ちょっと いや かなりイイ!

トンネルを抜けると
牛! オホーツク! 知床岬!

まさに北海道 オホーツク!
やっぱり 岐阜県民は 海に惹かれますよね~
灯台だって結構良い感じ

キタキツネも顔をだしてくれました

ここのキタキツネは
しょっちゅう観光客からエサを貰ってるのか
目が ・・・
ご飯頂戴 の ランの目でした
網走市内に入って
博物館でない本物の網走刑務所

観光客お断りの看板が

ま、確かにその通り
素直に退散します
この日の宿は
網走 北天の丘 鶴雅リゾート

おお ここは
かなり センス良いです
▲
by merak2006
| 2009-09-20 19:39
| 日記
長島温泉かと思って期待していなかったホテル大雪
昔ながらの温泉旅館のイメージはぬぐえないものの
温泉が3つもあり、露天風呂からは黒岳山頂がキレイに見えたり
晩飯がバイキングでなく上品だったりで結構満足のお宿でした

土産コーナーで可愛いTシャツ見つけた
旅先でも ランランの事を思う あぁ ランランどうしてるだろう ってw
・・・買えば良かった

この日の朝は薄曇り
標高が高いだけあって寒い
岐阜で言うと 11月下旬って感じ;;
本日の目的地は サロマ湖、網走
元気に8時ホテルを出発!
って 3日目でちょっと疲れてきたぞ;;;
途中の石北峠 他の峠と比べて景色はあまりよろしくない
気温 12℃

150kmほどあったはずだが 2時間ちょっとでサロマ湖に到着
そりゃ 100km/hくらいでずっと走ってりゃ早いわなw
サロマ湖 ワッカ原生花園

ここでレンタサイクルに乗って
サロマ湖とオホーツク海の間 砂嘴を走る
右手にオホーツク海、左にサロマ湖
写真的には快晴でないのがちょっと残念

なんと カステリウインドブレーカーを着て走ってるチャリだーが!
あ ウチのカミサンでしたw

ママチャリだと 一眼レフだって持って行けるんだ

終点はワッカの泉
飲んでみると ホントかすかに甘い
海と塩水湖に囲まれた狭い土地に甘い淡水の泉
不思議である


なんだか懐かしいような気がする
川本式!

流木とオホーツク海 エエあじだしてます



このサイクリングロード
龍宮街道って言います

何キロ走ったんだろうか
たかがママチャリとバカにして過去に痛い目に遭っているワタシだが
今回もママチャリ極低速走行を舐めていた
旅 3日目の疲れも重なって マジで疲れてしまった;;
昼頃 サロマ湖を後にして網走に向かう
途中にあった魚市場で炭焼きバーベキューを食べる
店内の魚や水槽に入っている貝類を買って、勝手に焼いて食べるっていう
豪快で超適当なお店である;;
私たちは、適当に
でっかい貝、カキの様な貝、ホタテ、ホッケ、鮭はらす、鮭カマを焼いた
渡されたのは割り箸のみ!
皿すら準備してもらえない・・・
ホタテがぱかっとふたを開ける
鮭が 黒こげに;;;
早く ホッケも食べないと!!
でっかい貝が グロテスクに動き出す
うう グロイ だんだん食欲が無くなってきた;;;
手を火傷しそうになりながら
ホタテの貝殻を皿にして食べる
調味料なんて無い
天然塩味のみ
ホッケは最高に美味かった
それに ホタテも
カキの様な貝は口に入れた瞬間 嫌な感じがしてはき出すw
(生きてた貝なのに何この味! これってカキじゃねーのか??)
大きな貝は よーく 焼いて 何とか完食
ふっ すさまじい昼食だった;;

昔ながらの温泉旅館のイメージはぬぐえないものの
温泉が3つもあり、露天風呂からは黒岳山頂がキレイに見えたり
晩飯がバイキングでなく上品だったりで結構満足のお宿でした

土産コーナーで可愛いTシャツ見つけた
旅先でも ランランの事を思う あぁ ランランどうしてるだろう ってw
・・・買えば良かった

この日の朝は薄曇り
標高が高いだけあって寒い
岐阜で言うと 11月下旬って感じ;;
本日の目的地は サロマ湖、網走
元気に8時ホテルを出発!
って 3日目でちょっと疲れてきたぞ;;;
途中の石北峠 他の峠と比べて景色はあまりよろしくない
気温 12℃

150kmほどあったはずだが 2時間ちょっとでサロマ湖に到着
そりゃ 100km/hくらいでずっと走ってりゃ早いわなw
サロマ湖 ワッカ原生花園

ここでレンタサイクルに乗って
サロマ湖とオホーツク海の間 砂嘴を走る
右手にオホーツク海、左にサロマ湖
写真的には快晴でないのがちょっと残念

なんと カステリウインドブレーカーを着て走ってるチャリだーが!
あ ウチのカミサンでしたw

ママチャリだと 一眼レフだって持って行けるんだ

終点はワッカの泉
飲んでみると ホントかすかに甘い
海と塩水湖に囲まれた狭い土地に甘い淡水の泉
不思議である


なんだか懐かしいような気がする
川本式!

流木とオホーツク海 エエあじだしてます



このサイクリングロード
龍宮街道って言います

何キロ走ったんだろうか
たかがママチャリとバカにして過去に痛い目に遭っているワタシだが
今回もママチャリ極低速走行を舐めていた
旅 3日目の疲れも重なって マジで疲れてしまった;;
昼頃 サロマ湖を後にして網走に向かう
途中にあった魚市場で炭焼きバーベキューを食べる
店内の魚や水槽に入っている貝類を買って、勝手に焼いて食べるっていう
豪快で超適当なお店である;;
私たちは、適当に
でっかい貝、カキの様な貝、ホタテ、ホッケ、鮭はらす、鮭カマを焼いた
渡されたのは割り箸のみ!
皿すら準備してもらえない・・・
ホタテがぱかっとふたを開ける
鮭が 黒こげに;;;
早く ホッケも食べないと!!
でっかい貝が グロテスクに動き出す
うう グロイ だんだん食欲が無くなってきた;;;
手を火傷しそうになりながら
ホタテの貝殻を皿にして食べる
調味料なんて無い
天然塩味のみ
ホッケは最高に美味かった
それに ホタテも
カキの様な貝は口に入れた瞬間 嫌な感じがしてはき出すw
(生きてた貝なのに何この味! これってカキじゃねーのか??)
大きな貝は よーく 焼いて 何とか完食
ふっ すさまじい昼食だった;;

▲
by merak2006
| 2009-09-20 18:13
| 日記
麓郷を後にした私たちは
大雪山系の南を周り、本日の目的地「層雲峡」へ向かった
天気、景色、道 3拍子そろった快適なドライブ

道ばたの直売所でトウモロコシ(とうきび)食べた
美味いし、オネエサンが感じよかった^^

二つばかり峠を越える
峠って言っても 道が広くて 思いっきり走れる
ただし 1300ccFITは明らかに力不足・・・





然別湖に到着
キタキツネが出迎えてくれた
RUNのとぼけた顔と比べると
野生の厳しさを感じる


湖畔に足湯があり ちょっと浸かる
千歳空港近くからきたカップルとしばし歓談
岐阜から来たって言ったら
「あぁ 岐阜 素敵そう 行ってみたい~」なんて言われてしまった
北アルプスとかは別として道内の人が岐阜なんて来ても ガッカリするだけかと・・・^^;

三国峠を通って 層雲峡へ
道が 気持ちよすぎる!



三国峠も180°の大パノラマ



予定より早く層雲峡へ到着
銀河の滝

うーん 滝 タダの滝 されど滝 滝の上にちょうど太陽が
天気が良いウチに黒岳ロープウェイ+リフトで黒岳7合目までGO
いやぁ 広大な北海道って感じですねぇ


上の方は既に紅葉が始まってます

本日の宿は
ホテル大雪
うーん なんだか 長島温泉の予感が・・w

大雪山系の南を周り、本日の目的地「層雲峡」へ向かった
天気、景色、道 3拍子そろった快適なドライブ

道ばたの直売所でトウモロコシ(とうきび)食べた
美味いし、オネエサンが感じよかった^^

二つばかり峠を越える
峠って言っても 道が広くて 思いっきり走れる
ただし 1300ccFITは明らかに力不足・・・





然別湖に到着
キタキツネが出迎えてくれた
RUNのとぼけた顔と比べると
野生の厳しさを感じる


湖畔に足湯があり ちょっと浸かる
千歳空港近くからきたカップルとしばし歓談
岐阜から来たって言ったら
「あぁ 岐阜 素敵そう 行ってみたい~」なんて言われてしまった
北アルプスとかは別として道内の人が岐阜なんて来ても ガッカリするだけかと・・・^^;

三国峠を通って 層雲峡へ
道が 気持ちよすぎる!



三国峠も180°の大パノラマ



予定より早く層雲峡へ到着
銀河の滝

うーん 滝 タダの滝 されど滝 滝の上にちょうど太陽が
天気が良いウチに黒岳ロープウェイ+リフトで黒岳7合目までGO
いやぁ 広大な北海道って感じですねぇ


上の方は既に紅葉が始まってます

本日の宿は
ホテル大雪
うーん なんだか 長島温泉の予感が・・w

▲
by merak2006
| 2009-09-20 12:03
| 日記
一泊目は 富良野プリンスホテル

外観は格好いいし、人気のホテルだが
泊まった感想は 「まぁ普通」である
ホテルの敷地内に ニングルテラスとかいろいろ見所はあるのだが
うーん オヤジの趣味じゃね~w
朝、散歩してたら 熱気球を飛ばしていた

天気も良いし
早々にホテルをチェックアウト
最初の目的地 麓郷に向かう
麓郷と言えば
知る人ぞ知るw 北の国からの舞台となった所である
富良野周辺は、美瑛とはちょっと違って
広々としており まさに 北海道!
360°のパノラマ




あぁ~あぁ~ あああああぁ~あ ♪・・・・

ドラマで使われた家とかもあります


富良野、麓郷
ここは、かなり良い感じでしたね
気に入りました

外観は格好いいし、人気のホテルだが
泊まった感想は 「まぁ普通」である
ホテルの敷地内に ニングルテラスとかいろいろ見所はあるのだが
うーん オヤジの趣味じゃね~w
朝、散歩してたら 熱気球を飛ばしていた

天気も良いし
早々にホテルをチェックアウト
最初の目的地 麓郷に向かう
麓郷と言えば
知る人ぞ知るw 北の国からの舞台となった所である
富良野周辺は、美瑛とはちょっと違って
広々としており まさに 北海道!
360°のパノラマ




あぁ~あぁ~ あああああぁ~あ ♪・・・・

ドラマで使われた家とかもあります


富良野、麓郷
ここは、かなり良い感じでしたね
気に入りました
▲
by merak2006
| 2009-09-20 11:28
| 日記